国産畳表の産地、八代へ


こんばんは!畳の良さを伝え続ける畳バカ三代目福田 隆です(^^)

9月10日〜13日まで熊本県八代市と大分県国東市へ行ってきました。八代市へは畳表の仕入れと農家さんとの話し合い、国東市へは琉球表の材料となる七島藺(しっとうい)の刈り取りのお手伝いです。

八代市のお世話になっている問屋さんへ。ここでは畳表を100畳分ほど仕入れてきました^_^私は基本的に八代市へ仕入れに行くようにしております。なぜなら私が気に入った、お客様にとって良い畳表を仕入れる事が出来るからです。やはり産地へ行くことは色んな意味で大事だと思います。
いつもお世話になっているい草農家さんへ。私が畳表の仕上げの厳しくチェックをしています(嘘)ここの農家さんの畳表はい草の質が良く、また他の畳表と違う特徴があります。当店のオリジナル畳表もこの農家さんのものです。
とある農家さんでの1コマ。ここの農家さんも全国にファンが多い良質な畳表を作られる農家さんです。写真に写ってる方は農家さんではなく、大阪市東住吉区の畳屋さん、田伏さんです。とても勉強熱心で凄腕の畳屋さんで、私も良くご相談しております。今回も八代市と国東市へ勉強に来られました。
また別の農家さんへ。ここの農家さんも腕が良く綺麗でコシのある畳表を生産されております。真ん中に写っている強面は長崎市の盟友、平くんです。いろんな面で信頼している畳屋さんで、よく一緒に研修に行ったりしております。コンビで八代へ行くと「また来たか」と農家さんが迷惑がるとかしないとか笑そして農家さんの家まで行くと色んな意味ですぐにバレます笑今回はこんな3人組で行動を共にしておりました。

夜には農家さんのと話し合いの場を設けました。ここでも色んな課題が出ましたが、お互い同じ方向を向いて進めば課題も解決、又は進展があるように感じました。後はもっと多くの畳屋さんにも八代へ来てもらい、そこで色んな情報を共有していければ八代のい草・畳表を守っていけると思います。まだ八代へ来た事がない全国の畳屋さん、今はまだ難しい状況かと思いますが、状況が落ち着いたらまずは産地・八代へ来てください。それが1歩目となり、八代産畳表存続への足掛かりとなるはずです。色んなところを巻き込んで交流会もやってみたいですね。

それではまた。

2部はこちら→琉球表の産地、国東へ

 

\畳の事なら気軽に相談してね/

TEL:0956-85-2108

たたみの福田 畳メニュー

たたみの福田近隣マップ

フェイスブックユーザーの声

PAGE TOP ↑