長崎県南島原市 掘り炬燵のある居間への畳の新調 施工事例

施工事例:長崎県南島原市 掘り炬燵のある居間

福田隆
福田隆

今回は島原市でおしゃれで快適に過ごせそうな掘りごたつがある居間への畳の施工を行いました。

 

場所に合わせた、確かな技術が生み出す、美しさと精度

福田隆
福田隆

畳の施工において重要なのは、単に敷き詰めるだけではなく、空間にぴったりとフィットさせることです。

今回の施工では、掘り炬燵のある居間の畳を新しく敷き直しました。

一見、すっきりと美しく仕上がっていますが、この施工には職人の高度な技術と経験が詰まっています。

 

施工の難しさ:掘り炬燵の形状と細部へのこだわり

掘り炬燵があるお部屋の施工では、一般的な長方形の畳を敷くのとは異なり、床面の凹凸やわずかな歪みを考慮する必要があります。

福田隆
福田隆

特に今回は、掘り炬燵部分が完全な正長方形ではなく、一辺ごとに微妙なズレや凹凸がありました。

こうした誤差を無視してしまうと、大きく隙間ができてしまい、見た目の美しさだけでなく、耐久性にも影響が出ます。

隙間を小さくした方がよい理由

よく座る場所という位置になる可能性が高いので、大きく隙間が出来てしまうとそこにホコリやゴミが溜まりやすくなったりします。
また、食事をするなどの場合は、こぼした食べかすなども、隙間に詰まりやすくなると見た目も悪くなりますし、害虫などを呼び寄せる原因にもなります。

ミリ単位よりも小さく正確に寸法を測定し、通常なら直線で仕上げるところを、あえてその形状に合わせて微調整することで、隙間なくピタリと納めることに成功しました。

福田隆
福田隆

このような精密な作業は、職人の経験と技術があってこそ実現できるものです。

 

 

美しさと機能性を兼ね備えた仕上がり

施工後の畳は、まるで最初からそこにあったかのように違和感なく空間に溶け込み、掘り炬燵の木枠とも絶妙に調和しています。

 

 

福田隆
福田隆

畳の縁(へり)の処理も丁寧に行い、畳の目の流れや色の統一感を意識することで、見た目の美しさだけでなく、触れた時の質感の心地よさにもこだわりました。

また、掘り炬燵の周囲は木枠との接合部分が多いため、経年変化による木材の動きも考慮しながら、適切な収まりを計算して施工。
施工直後だけでなく、長期間にわたって美しい状態を保つための工夫を施しています。

 

 

たたみの福田だからこそ実現できる、確かな仕上がり

 

畳の施工は、ただ畳を敷くだけではなく、住まいの空間に合わせた「調整」が必要です。

福田隆
福田隆

長年の経験と技術がなければ、微妙なズレを見極め、適切に加工することはできません。
たたみの福田では、こうした細かな部分にまでこだわり、最高の仕上がりをお約束します。

 

「どこに頼んでも同じ」と思われがちな畳施工ですが、実際には仕上がりの美しさや耐久性に大きな差が出ます。

今回のような精密な施工が必要な場合はぜひ、たたみの福田にご相談ください。

  • 長崎県南島原市での施工実績多数!
  • 経験豊富な職人が手掛ける確かな技術!
  • お部屋の形状や用途に合わせた最適な提案!
  • ✔ 長崎マイスターに認定された職人の施工!

 

長崎マイスターの認定を受けました。
こんばんは!畳の良さを伝え続ける畳バカ三代目福田 隆です(^^)月曜日は長崎市で行われた、第47回長崎県技能士大会に参加してきました。なぜかというと…長崎マイスターに認定されたからなのです(^^)長崎マイスターとは熟練技能者の高齢化や若者の...

というわけで、長崎県南島原市 掘り炬燵のある居間への施工事例の紹介でした。

福田隆
福田隆

とまぁ、職人気質な感じではありますが、電話対応など問い合わせには、フランクに話しやすく対応させていただいています(笑)。

新築や、リフォーム、新調、張替えなどで、畳にもこだわりたい。とお考えの方は長崎マイスターのたたみの福田へお任せください。