施工エリア:佐賀県有田町
今回は、有田町にお住まいのお客様から「娘さんのお産に合わせて畳をきれいにしたい」とのご依頼をいただきました。
畳は長年使い込むことで味が出る一方、摩耗や色褪せが進むため、適切なタイミングでの表替えが必要です。
また、お産に合わせてということも、畳のメリットを享受できる事かなとも思います。
1歳、2歳と大きくなる間に、畳の上であれば、ゴロンと転がっても頭を打つ事もフローリングよりも軽減してくれたりもします。

福田隆
初めての表替えということで、仕上がりの美しさや快適さを重視し、丁寧に施工させていただきました。
施工前の状況と課題
お部屋の畳を確認したところ、以下の問題点がありました。
-
畳の寸法が正確でない
- 既存の畳が部屋に完全にフィットしておらず、隙間やズレが生じていました。
- これを放置すると、畳同士の隙間にホコリが溜まりやすくなったり、歩くときに違和感を感じたりする原因になります。
-
畳縁の下部分が斜めに凹んでいる
- これにより、畳の見た目にムラが出てしまい、足元の安定感にも影響を与えていました。
- 畳の土台がしっかりと水平になっていないと、畳の持ちが悪くなり、早く痛んでしまうこともあります。
今回の施工のポイント

福田隆
今回の施工では、以下の点を特に意識しました。
① 寸法の確認と調整
畳は一枚一枚違う長さで作られているため、設置する部屋の寸法にぴったり合うようにすることが重要です。
今回も、各畳のサイズをしっかり測定し、ズレを修正しながらピタッと収まるように加工しました。
その結果、均整の取れた美しい仕上がりになり、お客様にも「すごく綺麗に収まってる!」と喜んでいただきました。
② 畳の凹みを修正しフラットな仕上がりに
畳縁の下部分が斜めに凹んでいたため、表替えの際に下地を調整し、均一な高さに仕上げました。
これにより、畳の表面が滑らかになり、座ったときや歩いたときの感触が格段に向上しました。
今回使用した施工材料
畳表
たたみの福田オリジナル
畳縁
高田織物 禅No.100 藍鉄色
※価格などはこのページの下部の参考価格ページをご覧ください。
畳の表替えはこんな方におすすめ!
- ✅ 畳の色褪せや毛羽立ちが気になる方
- ✅ お部屋をもっと快適にしたい方
- ✅ 赤ちゃんや小さなお子様がいるご家庭
- ✅ お客様を迎える予定がある方

福田隆
畳の表替えは、新築のようなフレッシュな空間を手軽に取り戻せるリフォームです!
「そろそろ畳を替えたいな…」と思ったら、たたみの福田へお気軽にご相談ください。