畳のサイズ キョウマ?狭間??京間=本間!!!


こんにちは、たたみの福田です(^^)

 

 

今日はお客様宅でよくある風景をお届けします。

 

 

お客様「家の畳はキョウマだから小さいんだよ。」

 

 

私「お客様、キョウマは大きいのですけれども…。」

 

 

お客様「え?そうなの?キョウマって狭間だと思ってたよ。」

 

 

私「キョウマとは字で書くと京都の間と書きます。京間ですね。京間と言うのは長さで言うと6尺3寸(約191㎝)あり、畳のサイズでは一番大きいんですよ。ちなみにこちらで言う本間は京間になるんですよ」

 

 

お客様「そうだったの!?全然知らなかった!!」

 

 

読みやすい文章にはしていますが、本当は方言バリバリで喋っています(^w^)

 

 

このように京間=本間と思ってる方が少ないのですが、ハッキリとした原因が分かりません。そこで下に畳のサイズと名称を書いていきたいと思いますので、参考にどうぞ(^^)

 

 

京間・本間     6尺3寸(約191㎝)

 

近畿地方以西の地域で使用されています。

 

 

肥前間             6尺2寸(約188㎝)

 

この肥前間は佐賀県の旧鍋島藩の地域にあります。なぜ京間より1寸だけ小さいのかは諸説あるみたいです。

 

 

61間             6尺1寸(約185㎝)

 

四国、中国地方に多いそうですが、こちらにもかなりある寸法基準です。

 

 

中京間             6尺(約182㎝)

 

これは名古屋を中心とした地域で使用されています。

 

 

江戸前・田舎間  5尺8寸(約176㎝)

 

名前通り東京から北方面の地域で使用されています。

 

 

このように畳のサイズは地域によって特色が出てくるんですよ(^^)

 

 

では今日も1日お疲れさまでした(*^^*)

\畳の事なら気軽に相談してね/

TEL:0956-85-2108

たたみの福田 畳メニュー

たたみの福田近隣マップ

フェイスブックユーザーの声

PAGE TOP ↑