この度、NPO法人理事長になりました。


こんばんは!畳の良さを伝え続ける畳バカ三代目福田 隆です(^^)

 

なんとこんな私ですが、この度NPO法人たたみネット21という団体の理事長に就任してしまいました…本当にとてもとても責任重大です^^;

 

そもそも「たたみネット21」という団体は、畳表の産地である熊本県八代市から畳文化の継承・啓蒙をするために何が出来るのかという事からスタートした、今年で11年目を迎える団体です。

 

今までに取り組んできた内容ですが、い草の生産から畳表に仕上がるまでを経験し、それをエンドユーザーであるお客さんに伝える「語れる畳屋さん倍増計画」をはじめ、八代市でい草や畳表の効果や効能の勉強会等多岐に渡ります。また、い草・畳表生産者、畳表問屋、畳屋という3者が同じ方向を向いて、エンドユーザーである消費者の皆さんへトレーサビリティを明確にし、安心安全な八代産畳表をお届けしようと、一足早く取り組んできた団体でもあります。

 

アホな親父に無関心の娘…こんなアホな理事長で大丈夫なのでしょうか…私が心配です笑


ただ、現状はそう甘くありません。この10年の間、い草の生産を行われてきた農家さんが次々と廃業されました。私が八代市に通い始めて15年以上にもなりますが、その間およそ1,000軒の農家さんがお辞めになっています。それだけ畳が減っているのか?というと、新築に限って言えば確かに一軒あたりの畳数は減っているかもしれません。ただ、すでに建っている家にはまだまだ畳は多くありますし、需要もかなりあると私は感じています。

 

この素晴らしい八代産い草を遺していかないと。


ではなぜ、ここまで国産の畳表が減っているのかですが、端的に言うと金額だけ提示して、畳表の説明がなされていなかった事が大きな原因の1つだと考えています。そのような事が今後起こらないようにするために、い草の原産地の表示や製織地がお客様に明確に表示するように、業界のルールとして畳類公正競争規約が制定されようとしましたが、何故か畳店・問屋等業界団体からの反対意見も多く、規約制定には至りませんでした。反対された方々は規約が制定されたら何か不都合な事でもあるのでしょうかね…

 

ただそんな状況でも、しっかりと産地表示をし、真面目にがんばってらっしゃる畳屋さんもまだまだ沢山いらっしゃいます。そのような畳屋さん達と、真っ当な業界にしていかなければと考えております。

 

今後の活動として

 

  • 以前長崎で行った子育てセミナー を全国展開する
  • 八代でのい草研修
  • カビ・ダニなど畳屋さんが知っておくべき内容の研修

 

このような内容を企画していければと考えております。

 

私はただ、「畳を遺したい!畳の上で安心安全な暮らしをしていただきたい!!」そう想い日々の仕事に取り組み、また色んな研修や活動に参加してきました。今後もこの信条に揺るぎなく、邁進していくつもりです。

 

ただ、わたし1人ではどうしようもありません。NPO法人の会員さんはじめ、良識ある畳店さん・農家さん・問屋さん達と共に、日本の伝統文化でもある「畳」を守っていければと思います。

 

皆さま、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます!

 

それではまた。

\畳の事なら気軽に相談してね/

TEL:0956-85-2108

たたみの福田 畳メニュー

たたみの福田近隣マップ

フェイスブックユーザーの声

PAGE TOP ↑