こんばんは!畳バカ三代目福田 隆です(^^)
先日縁あってお寺さんの庫裏(くり)のお仕事をさせていただきました(^^)庫裏とはお寺さんの住居部分になります。
さて、畳の縁ですがお寺さんから指定があり普段使っている畳縁とは違う畳縁を付ける事になりました。
それがこちらです
高麗縁と言います。これは白中紋と言って丸の大きさが1寸4分(およそ4.2㎝)ほどあります。この丸の形を綺麗に出し、なおかつ隣り合う丸がきっちり並ぶようにお仕事をしなくてはいけません。
敷き込みした写真がこちらです。
そして拡大したのがこちらです。
手前味噌な話になりますが、なかなか良い感じで仕上げることが出来ました(^^)vこの畳縁を使うお仕事の時は本当に気を使いますが、同時にやってて面白いと思える仕事でもあります(^^) またこういうお仕事が出来るのを楽しみにしておきます(^O^)
それでは今日もお疲れさまでした(*^^*)
![長崎佐世保で畳の事なら[たたみの福田]へお任せください](https://tatamifukuda.com/wp-content/uploads/2025/01/04f4b5d1d6bb69d896b8cd5f05edad3b.png)



